JA茨城県厚生連の様々な情報をお伝えします。
JA茨城県厚生連は、多くのスタッフが県内6病院で活躍しています。地域の皆様のニーズを尊重し、良質な医療・保健・福祉サービスを継続して提供することを目指しています。また、医療人として人間性を磨くとともに、常に研さんを積み、知識と技術の習得に努めています。
職種 | 人数(常勤) |
---|---|
医師 | 576 |
薬剤師 | 109 |
保健師 | 90 |
助産師 | 110 |
看護師 | 1,761 |
准看護師 | 63 |
診療放射線技師 | 143 |
臨床検査技師 | 178 |
理学療法士 | 158 |
作業療法士 | 60 |
言語聴覚士 | 20 |
臨床工学士 | 84 |
管理栄養士 | 39 |
栄養士 | 7 |
その他医療技術員 | 50 |
事務員 | 375 |
その他の職員 | 406 |
合計 | 4,229 |
診療科 | 外来 | 入院 | 救急患者数 |
---|---|---|---|
内科 | 563,967 | 238,392 | 27,323 |
神経内科 | 17,495 | 11,346 | 561 |
小児科 | 59,662 | 18,455 | 8,823 |
小児外科 | 3,328 | 1,030 | 49 |
外科 | 50,393 | 44,699 | 1,980 |
脳神経外科 | 34,599 | 35,021 | 3,564 |
心血管外科 | 6,812 | 6,824 | 93 |
呼吸器外科 | 4,703 | 4,035 | 94 |
整形外科 | 129,674 | 89,400 | 7,703 |
形成外科 | 6,141 | 1,604 | 399 |
皮膚科 | 59,133 | 5,568 | 2,277 |
泌尿器科 | 50,565 | 12,759 | 1,313 |
産婦人科 | 79,127 | 28,705 | 1,974 |
眼科 | 55,182 | 2,452 | 443 |
耳鼻咽喉科 | 49,521 | 11,818 | 1,643 |
リハビリ科 | 62,348 | 13,749 | 3 |
麻酔科 | 7,794 | 0 | 0 |
救急科 | 3,892 | 10,558 | 4,009 |
放射線科 | 18,980 | 0 | 0 |
歯科口腔科 | 23,020 | 1,478 | 57 |
合計 | 1,286,336 | 537,893 | 62,308 |
うち救急車搬送患者数 ・水戸協同病院 ・県北医療センター高萩協同病院 ・土浦協同病院 ・JAとりで総合医療センター ・茨城西南医療センター病院 ・土浦協同病院なめがた地域医療センター |
19,726 (4,574) (1,095) (6,814) (3,668) (3,470) (105) |
生活習慣病検診 |
施設 |
巡回 |
合計 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施日数 |
実施人員 |
実施日数 |
実施人員 |
実施日数 |
実施人員 |
|||
一般健診 | 4,228 | 24,517 | 129 | 4,420 | 4,357 | 28,937 | ||
人間ドック | 日帰り | 1,269 | 13,718 | 0 | 0 | 1,269 | 13,718 | |
宿泊 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
脳ドック | 999 | 2,204 | 0 | 0 | 999 | 2,204 | ||
肺ドック | 643 | 720 | 0 | 0 | 643 | 720 | ||
心臓ドック | 112 | 148 | 0 | 0 | 112 | 148 | ||
単独実施検査 | がん検診 | 胃がん | 190 | 221 | 0 | 0 | 190 | 221 |
肺がん | 106 | 203 | 0 | 0 | 106 | 203 | ||
大腸がん | 42 | 168 | 0 | 0 | 42 | 168 | ||
子宮がん | 478 | 1,280 | 0 | 0 | 478 | 1,280 | ||
乳がん | 581 | 2,817 | 0 | 0 | 581 | 2,817 | ||
その他 | 骨粗鬆症 | 25 | 40 | 0 | 0 | 25 | 40 | |
超音波 | 1 | 15 | 0 | 0 | 1 | 15 | ||
合計 | 8,674 | 46,051 | 129 | 4,420 | 8,803 | 50,471 |
厚生連ではLuckyFM茨城放送で医学解説を放送しておりますので是非お聞き下さい。また、放送内容を要約したものを随時ホームページに掲載していきます。
放送日 | テーマ |
---|---|
02/15 | パーキンソン病の運動療法について |
01/14 | 心不全について |
12/15 | 泌尿器科ロボット支援手術の現状 |
11/16 | 新型コロナウイルスの検査を正しく知ろう |
10/19 | 最先端の手術~ロボット支援手術~ |
09/21 | 自分の血圧、正しくチェックして健康に! |
08/25 | 今から考えておきたい もしもの時のこと |
07/20 | 腸内環境を整えて、免疫力を高める食事 |
06/15 | 新型コロナウイルスワクチン |
05/18 | 多汗症 |
04/20 | 胃を切ったらどうなるのか |
03/24 | 病院における臨床工学技士の役割 |
03/16 | 脳腫瘍について |
02/16 | アレルギー性鼻炎について |
01/19 | 咳がひどい 新型コロナウイルスや風邪、気になる感染症のはなし |
放送日 | テーマ |
---|---|
12/23 | 妊娠糖尿病ってなーに? |
12/15 | 前立腺がんについて |
11/17 | 女性のからだとこころの変化を知ろう~小さな命と自分自身を大切にするために~ |
10/20 | 掌蹠膿疱症ってどんな病気? |
09/23 | 三歳児健診における視覚検査の重要性 |
09/15 | 被災地での災害医療 |
08/18 | 脳腫瘍ってどんな病気? |
07/22 | 今、必要なこころのケア |
07/21 | 腎臓病、いま注意することは? |
06/16 | 歯は健康の素 健康寿命を延ばそう |
05/19 | その痛み、帯状疱疹かも? |
04/22 | 検査受診のいろは②~糖尿病関連検査・尿検査について~ |
04/21 | 新型コロナウイルスについて |
02/18 | 鼠径部の腫れが気になったら〜鼠径ヘルニアとは? |
02/10 | 緑内障ってなあに? |
02/10 | インフルエンザとは |
放送日 | テーマ |
---|---|
12/17 | 片頭痛はどんな頭痛で、どう対処したらいいの? |
11/19、27 | 糖尿病の食事について |
10/15、23、30 | こどもの内視鏡手術について |
09/17、25 | さわやかに歩くためのウォーキング教室 直立二足歩行について |
08/20、28 | カテーテルってなに? |
07/16、31 | 人工関節で痛みのない人生を |
07/24 | 脳の健康診断 脳ドック |
06/18、26 | 関節リウマチの診断と治療 |
05/22 | NPPV(非侵襲的陽圧換気)とは |
05/29、21 | 乾癬について |
04/24、16 | 女性と泌尿器科の病気 |
03/27 | 救命救急センターとは |
03/19 | ロボットスーツHALによるリハビリテーション |
02/27 | がんと就労について~がんと共に働く~ |
02/19 | 骨太になろう!骨粗鬆症について |
01/30 | 体をしなやかに動かす秘訣 |
01/23 | やけどの対応と予防するための注意点は? |
01/15 | 脳梗塞ってなんですか? |
放送日 | テーマ |
---|---|
12/26 | 血液型と輸血 |
12/18 | 心臓の調子がおかしいと思ったら |
11/28 | 風疹にご注意を! |
11/20 | 急に胸が痛くなったら |
10/31 | 高齢者の低栄養について |
10/24 | 採血について |
10/16 | 関節リウマチについて |
09/26 | 発達障害の作業療法について |
09/18 | 腹腔鏡(ふくくうきょう)手術について |
08/29 | 地域包括ケア病棟とは…(リハビリの役割について) |
08/28 | 災害時に役立つお薬手帳 |
08/22 | あなたの血圧高くありませんか?-脳・心臓・腎臓を守るために高血圧を解決する予防活動- |
07/25 | メタボリックシンドロームの予防のためにできること |
07/17 | 歩くと足が痛くなる病気について |
06/27 | がんを診断するPET-CTとは |
06/19 | 血管外科の病気について |
05/30 | あれ?おしっこがヘンだぞ! |
05/23 | 介護施設の種類 |
05/15 | 健康診断と遺伝子診断 |
04/25 | 誤嚥性肺炎を予防するために |
04/17 | 家庭用医療機器を正しく使用して健康管理 |
03/28 | お薬を上手に使用するために知っておきたいこと |
03/20 | COPDについて |
02/28 | 検査や手術の時に中止する薬について |
02/20 | 糖尿病のいろいろな合併症と食事・運動療法について |
01/31 | 安全な医療を提供するために |
01/24 | 検査受診のいろは~糖尿病関連検査・血糖値・HbA1cについて~ |
01/16 | インフルエンザ予防のために。ワクチン、手洗い、咳エチケットで予防が一番 |
放送日 | テーマ |
---|---|
12/27 | 回復期リハビリテーション病棟でのソーシャルワーカー業務について |
12/19 | 学校での心臓突然死ゼロを目指して |
11/29 | 認知症予防のために大切なこと |
11/22 | 新規導入された血管造影装置と周辺機器の紹介 |
11/21 | スポーツ外来について |
10/25 | 骨密度測定検査について |
10/17 | 帯状疱疹の予防について |
09/27 | 心臓ペースメーカの最新事情 |
09/19 | C型肝炎はほとんど治せる病気になりました |
08/30 | 患者サポートセンターについて |
08/23 | 動脈硬化の検査を受けてみませんか? |
08/15 | 50肩と腱板断裂の違い |
07/26 | くすりを上手に、飲みやすく |
07/18 | ピロリ菌について |
06/28 | ロコモって何? |
06/20 | 大動脈弁狭窄症について |
05/31 | 乳房検査について |
05/24 | サルコペニアについて |
05/16 | 小児外科ってどんな科? |
04/26 | 糖尿病について |
04/18 | 肥満は癌の原因の一つ |
03/29 | 救急病院でのソーシャルワーク業務について |
03/22 | 大腸癌の食事と栄養について |
03/21 | 食物アレルギーについて |
02/22 | 認知症とユマニチュード |
02/21 | 喉頭がん(こうとうがん)にご用心?とくに愛煙家の方へ |
01/25 | 糖尿病になりにくい、悪化させない運動習慣を身につけよう |
01/17 | のどの癌について |
放送日 | テーマ |
---|---|
12/28 | 言語聴覚士を知っていますか? |
12/20 | 大動脈瘤とその治療について |
11/30 | 人間ドック・健康診断からはじめる健康づくり |
11/23 | 腸内環境を整えて健康に |
11/15 | 関節リウマチについて |
10/26 | 地域包括ケアシステムについて |
10/18 | 旅行の前にワクチン接種を |
09/28 | 美味しく食事できていますか?お口の手入れはできていますか? |
09/20 | がまんしないで、生理痛!~子宮内膜症について~ |
08/31 | 思い当ったら要注意!~抗リン脂質抗体症候群のお話~ |
08/24 | もし、家族や自分が認知症になったら |
08/16 | 脳卒中、特に最近治療の進歩のめざましい脳梗塞について |
07/27 | 健康寿命について |
07/19 | 関節リウマチについて |
06/29 | 「お薬手帳」の活用方法 |
06/22 | どうして転院しないといけないの? |
06/21 | 親知らずについて |
05/25 | 輸入感染症(ジカウイルス)と感染対策 |
05/17 | 癌のステージ分類とは何でしょう |
04/27 | 医療機器の専門家!臨床工学技士について |
04/19 | 膝の痛みとその予防について |
03/30 | 脳死下臓器提供を経験して |
03/23 | ワイヤレスX線撮影装置について |
03/15 | 胆石について |
02/24 | ジェネリック医薬品について |
02/16 | 骨粗鬆症性椎体骨折に対する新しい手術(BKP)について |
01/27 | NSTと栄養について |
01/19 | 高齢化社会における循環器疾患の治療ビジョン~2025年問題を前にして~ |
茨城県厚生連と関連施設で発行している広報誌を紹介します。