JA茨城県厚生連の求人情報をお伝えします。
私たちと一緒に地域医療を支えませんか?あなたの目指す看護がここにあります。
看護師の新卒採用、中途採用は各医療機関で行っています。詳しくは各病院のホームページでご確認下さい。
病院の見学について
*当会指定の履歴書を作成してありますのでダウンロードしてご使用ください。
*健康診断書については学校または現在の職場で実施したもので結構です。
*提出書類は試験日の7日前までに提出してください。
選考方法
新卒者 | 看護師 | 助産師 | 保健師 |
---|---|---|---|
短大3卒・専門学校 | 255,630円 | 268,490円(養成1年) | 258,490円(養成1年) |
4大卒 | 262,000円 | 272,000円 | 262,000円 |
この制度は、茨城県厚生連の病院運営計画に基づいた看護職員の確保及び質の向上をはかるため、大学・看護学校の在籍者であって、将来(卒業後)、茨城県厚生連の6病院において看護師・助産師として業務に従事しようとする方に対して奨学金を貸与するものです。
※奨学金の貸費については各病院の看護部(看護部長室)にお問い合わせください
奨学金を受けるための条件 | 看護学校(大学・短期大学・専門学校・看護師養成高校)に通学中、または入学見込みの学生 |
奨学金貸費額 | 年額600,000円(毎月50,000円を12ヶ月間貸与します) |
貸与する期間 | 通学する学校の所定修学期間(大学:4年間、看護学校:3年間) |
貸費開始日 | 奨学金貸費が決定された日の属する月からとなります |
奨学金の返還免除 | 学校を卒業後、看護師の免許を取得し、茨城県厚生連の病院において貸与年数を勤務することにより、奨学金の返還が免除されます |
奨学金を受けるための条件 | 大学・専門学校の助産学科に入学または在籍者 |
奨学金貸費額 | 年額780,000円(入学時60,000円、毎月60,000円を12ヶ月間貸与します) |
貸与する期間 | 通学する学校の所定修学期間(1年間) |
貸費開始日 | 奨学金貸費が決定された日の属する月からとなります |
奨学金の返還免除 | 大学・専門学校を卒業後、助産師の免許を取得し、茨城県厚生連の病院において貸与年数を勤務することにより奨学金の返還が免除されます |
看護師としてキャリアの第一歩、ここでの経験が将来の自分たちに大きな影響を与えます。そんな大切な時期を充実したものにできるよう、新人看護職臨床研修プログラムに沿ってきめ細やかな教育体制を整えています。新人ならではの不安にはプリセプターがしっかりフォローし、責任をもって看護が提供できるよう職場全体で大切に育てていきます。この第一歩が皆さんを人間としても、看護師としても大きく成長させるものと信じています。
4月 | 看護技術演習:新人オリエンテーション |
5月 | 薬剤の知識、フォローアップ研修Ⅰ |
6月 | 安全対策・感染予防研修 |
7月 | 看護倫理研修、プリセプター・プリセプティ交流会 |
8月 | コミュニケーションスキル研修 |
9月 | 看護過程演習、フィジカルアセスメント研修 |
10月 | フォローアップ研修Ⅱ |
11月 | 院内ローテーション研修 |
12月 | 急変患者の看護・一次救命処置 |
1月 | フォローアップ研修Ⅲ |
2月 | 看護技術チェック・多重課題研修 |
3月 | 1年間の振り返り |
幅広い知識と教養、豊かな人間性を持ち、人々から信頼される自立した看護職を育成するために、継続教育システムを整備しています。どのような看護師になりたいか、どのようなキャリアを目指すのか本人の意思を確認してサポートしますので、自分らしく成長することが実感できます。前向きに明るく楽しく学び看護できるよう職場環境を整えていますので、看護の喜びがきっと見つかるはずです。
6病院共通の「キャリア開発ラダー」により、どの病院でも充実した教育プログラムを整備しています。専門職業人として看護に誇りを持ち成長していけるよう組織全体で支援しています。
JA茨城県厚生連には多くの専門看護師と認定看護師が在籍しています。厚生連6 病院内での組織横断活動を通して卓越した専門能力を発揮し、チーム医療の推進を図っています。 また、看護のモデルとして看護師の成長を助け、看護職全体のケアの質を高い水準に引き上げる役割も果たしています。これらの人材が病院の枠を越え、講演等の教育活動を展開し県内の看護職の教育にも大きな力を発揮しています。茨城県厚生連では、専門資格を取得し自己実現を目指す看護職の育成を積極的に行っています。
JA茨城県厚生連は、地域の特性に基づき、予防医学から高度先端医療まで包括的な医療を実践しています。各医療技術職員は、多様なニーズに迅速に応え、かつ、急速な医療の進歩に対応すべく、専門的知識・技術の習得を目指し努力しています。
チーム医療の一員として、患者様のことを常に考え、総合的に判断できる医療人でありたいと願っています。色々な経験から、スキルアップに励み、人としても大きく成長できる職場です。
薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士、管理栄養士、社会福祉士、調理師の募集を開始しました。(2023/07/31更新)
「地域医療に貢献したい」医療技術職員を募集中!
(薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、
臨床工学技士、管理栄養士、社会福祉士、調理師)
※2024年4月入職者向け(2023/07/31更新)
下記職種を募集しています(2023/10/02)
詳細確認、エントリーについては中途採用専用サイトより行ってください。
薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、社会福祉士、調理師を募集しています。(2023/10/02更新)
事務職員を募集しています。(2023/03/01更新)
病院というと医師や看護師、医療技術員の仕事をイメージしがちだと思いますが、それだけでは病院運営は成り立ちません。診察料の計算、カルテの保管、施設や備品の管理などが不可欠です。私たちは、患者サービスから病院の企画・実行まで幅広いステージで活躍しています。チーム医療の一員として経営マネジメントの重要な役割を担っています。
病院の活性化と地域に求められる病院づくりに貢献してみませんか?
下記特設サイトにて、病院における事務職員の役割や業務を紹介しています。エントリーはマイナビより受け付けています。
事務職員を募集しています。(2023/03/01更新)
その他の職種の募集については、各病院の採用ページをご確認ください。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の中途採用比率 | 34.4% | 32.9% | 37.3% |