今回は「眼科検査」について知っていただきたいと思います。
人間ドックの項目において、眼に関する検査は「視力検査」・「眼底検査」・「眼圧検査」があります。
これらの3つの検査で一体なにがわかるのでしょうか?
①視力検査
5メートルの距離からアルファベットの『C』のようなマーク(ランドルト環)の切れ目がどの方向に位置するかを答える遠見視力を測る検査です。近年では、5メートルの距離から片眼を隠して行う測定ではなく、自動視力計による機械測定で行っています。
裸眼もしくはメガネ・コンタクトをつけて測ります。
メガネは普段お使いのものをお持ちください。
老眼の判定はできません。
基準範囲 | 要注意 | 異常 |
---|---|---|
1.0以上 | 0.7-0.9 | 0.6以下 |
体調などにより数字が変動することもありますが、急激な低下のウラには眼科疾患が隠れていることがあるかもしれません。気になる場合は眼科の受診をおすすめします。
②眼底検査
眼底検査は、眼に光を当てて眼の奥(眼底)にある血管や神経の状態を調べる検査です。左右交互に眼底カメラで写真を撮ります。
動脈硬化の程度、高血圧・糖尿病による眼の合併症や緑内障・白内障の有無などを調べます。
③眼圧検査
眼球の中は房水という液体によって圧力が保たれており、これを眼圧といいます。
眼の表面に空気を吹きつけることでわずかに凹みます。空気の力でどの程度角膜が変形するのか測定して眼圧を測ります。眼に直接触れないので、感染リスクは少なく痛みもありませんが、眼の表面に向かって「プシュッ」と空気を吹きかけるので、驚いてしまう方は多いかもしれません。
まばたきすると眼圧が高く測定されますので気をつけましょう。
メガネやコンタクトレンズを作ったことがある方は、馴染みがあるかもしれないですね。
眼圧が高い場合は緑内障の疑いがあります。逆に低い場合にも網膜剥離などの疾患が疑われます。
(注)眼の表面に直接風を吹きあてるため、メガネやコンタクトレンズを外して測定します。検査の際はコンタクトレンズケースや保存液、使い捨てコンタクトレンズの予備などをお持ちになってください。
人間ドックで検査してわかる病気で、日本人の中途失明の原因で最も多いのは緑内障です。
緑内障は視野の中に見えない部分ができ、それが徐々に広がっていき視野が狭くなる病気です。
急に暗闇が出現するのではなく、初期は「一部分が少しかすむ」という程度から始まります。中期には「もやが徐々に広がる」ようになり、後期になると「霧の中にいるようにぼんやりする」という見え方になります。
ここがポイント!
視野が欠けていることになかなか気付けない!?
視野の欠損になかなか気付くことができないのは、片眼に見えない部分があっても反対側の眼で補ってしまうからです。また片眼で見た場合でも、ある程度の欠損なら欠けた部分を脳の働きで補ってしまい、異常に気付かないことが多いのです。
また欠けた視野は元に戻すことができないため、早い段階で発見し治療を始められることが求められています。
加えて・・・こんなオプションも!
視野検査
視野検査は片眼約40秒のスクリーニング検査です。
額を機械に付けて、眼は動かさずに動いている「白と黒の縞」がわかったらボタンを押す検査です。緑内障による視野の異常や欠損を、早い段階で捉えることができます。
視野検査は以下の病院で実施しています。(※人間ドックのオプションとなります。)
土浦協同病院
症状もなく、発見が難しいとされる眼の病気は視力検査から見つかることも少なくありません。定期検査を心がけるのはもちろん、検査の結果が要精密検査となった場合には必ず医療機関を受診しましょう。